- さんじゃく
- I
さんじゃく【三尺】〔一尺(約30.3センチメートル)の三倍〕「三尺帯」の略。~下がって(=去って)師(シ)の影(カゲ)を踏(フ)まず〔弟子が師に随行する時, 三尺離れて影も踏まないようにするということから〕弟子は師を尊敬し, 礼儀を忘れてはならないといういましめ。 弟子七尺去って師の影を踏まず。~高・し磔(ハリツケ)の刑に処せられること。 磔は, 地面から三尺の高さの所に足をうちつけた。
「~・い木の空で, 主(シユウ)殺しの御成敗受けて/歌舞伎・勧善懲悪覗機関」
~の童子(ドウジ)三尺ほどの身長の子供。 無知な者にたとえる。II「~でもわきまえていること」
さんじゃく【山鵲】スズメ目カラス科の鳥。 全長65センチメートルほどで, 尾羽が長い。 体は濃青色で, 頭頂から頸(クビ)にかけて灰色, 顔から胸は黒く, くちばしと足は赤い。 ヒマラヤ・タイから中国に分布。 古く飼い鳥として輸入された。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.